台湾
ポイント ■日本人と台湾人の結婚手続きで一番面倒なのは翻訳作業 ■「婚姻要件具備証明(独身証明書)」が不要な自治体もある ■婚姻届は住民票がある自治体でなくても提出可能 国際結婚というと、 東京まで行って別々の部屋で取り調べを受ける 申請書類が多す…
ポイント ■中国語のローマ字表記には色々な種類がある ■台湾で主に使われているのは「ウェード式」 ■「ウェード式」は、中国のピンイン表記とは異なる 台湾の台北をピンイン表記すると「Taibei」ですよね。 では、高雄はというと「Gaoxiong」ですね。 ところ…
台湾の金門(きんもん:ジンメン)という島をご存知でしょうか。 かつて中国共産党と国民党が内戦を繰り広げましたが、その最前線となったのが金門です。 最後の軍事衝突が起きたのが1958年、それから60年が立ちました。 金門島の場所 金門島の場所を見てビ…
台湾の知人に書類を送る必要がありまして、郵便局で送ってきました。 滅多に送ることがないため少し調べたのですが、簡単すぎるせいかどのように送ればよいのかなかなかヒットしなかったので、今回わたしが行った方法をご紹介したいと思います。 内容物 わた…
今日ふとTwitterを眺めていると、一青妙さんのこんなツイートに目が止まりました。 台湾人が日本語で台湾を紹介する動画が大ヒット中!可愛いです。 黃小玫 Sandy H. -《台湾で会おうね!》我們在台灣見吧! Let's meet in Taiwan! https://t.co/QUrCExU4Eh @Y…
わたしが台湾に行った際、まず空港で行うことがSIMカードの購入です。 5日間300元(約1,200円)でデータ通信が可能になります。 これがどれだけお得なのか、他のサービスと比較して見ていきたいと思います。 結局どれが一番安いの? まず結論からお話しますが…
本栖湖については、以前「佛光山本栖寺」のご紹介をしました。 台湾にある佛光山の支所がまさかの本栖湖にあるという驚愕の事実をお伝えしたところですが、今回はその本栖湖自体をご紹介したいと思います。 富士五湖は、河口湖・山中湖・西湖・精進湖・本栖…
わたしの結婚相手が台湾人ということもあり、台湾はわたしにとって特別な存在です。 その台湾が今、中国の驚異によりさらされています。 2018年11月の統一地方選挙では中国寄りな国民党が圧勝、 現政権の民進党はその基盤である高雄も失いました。 馬…
台湾国内で車の運転をするには、 日本の運転免許証 中国語翻訳文 を必ず携帯している必要があります。 運転免許証はたいていの方がお持ちだと思いますので、今回は「中国語翻訳文」の入手方法についてご紹介したいと思います。 日本で入手する場合 機関 社団…
ポイント ■何か起きてから(保険)ではなく、起きる前に行動する(予防医療)という考え方 ■堀江貴文さんの著書『むだ死にしない技術』 ■特に胃がんの主な原因であるピロリ菌は対策できるので早期検査を! たったの「10%」………この数字は、日本人の胃がん…
台湾の高雄市と日本の山梨県は、すでに今年3月3日に観光分野で交流促進を図るという覚書が締結されていましたが、今回は新たな動きがありました。 今回は高雄市議会と山梨県議会議員で友好交流の覚書を締結したそうです。 お互い外国人の観光客が増えてい…
昨日は嘉義から台南までの旅が終わり、ついに最終日となる5日目は高雄に向かいます。 昨日嘉義−高雄間の約120kmを半分以上終わらせてしまっているため、本日は残り約40kmをゆっくり行きます。 <5日目> 工程:台南〜高雄 所要時間:約3時間 お尻の…
昨日は台中から嘉義までの旅が終わり、4日目は台南に向かいます。 本来は嘉義から高雄まで一気に行ってしまうのが一般的なのですが、初心者の私のお尻は限界に近づいていたため一旦台南での宿泊を挟むことにしました。 <4日目> 工程:嘉義〜台南 所要時…
昨日は新竹から台中までの旅が終わり、3日目は嘉義に向かいます。 この日は最初から下りで正直「楽勝」だと高を括っていたわけですが、初歩的なミスをしてしまいかなり時間がかかってしまう旅になりました。 <3日目> 工程:台中〜嘉義 所要時間:約7時…
初日に台北から新竹までの旅が終わり、2日目は台中に向かいます。 最初にお伝えしますが、最後の最後に山を一つ越えることになりますので、体力を温存しながら漕いでいくと良いでしょう。 <2日目> 工程:新竹〜台中 所要時間:約9時間 前日泊まった「C&…
前回の話で台北市内のGiant直営店で自転車をレンタルできました! さぁ、ここからはついに縦断の旅についてです。 <1日目> 工程:台北〜新竹 所要時間:約6時間 まず最初から難題にぶち当たります。 「出発地点をどうするか」 当初は龍山寺を考えていた…
先日、レンタル自転車で台北〜高雄まで行ったことについて、道路情報や準備したもの等をまとめさせていただきました。 www.nase-naru.com 今回は「自転車レンタル編」と題しまして、特に以下の点についてお話ししたいなと思います。 1.Giantとのメールのや…
以前台湾を一周すること「環島」について、映画『練習曲』に触れながらご紹介させていただきました。 あの感動というか興奮を忘れられず、居ても立ってもいられない私はついに台湾に渡り半"環島"を成し遂げてきました。 「半”環島”」と言っている理由は、台…
台湾の高雄にある佛光山といえば、世界中に信者のいる仏教の一大勢力です。 私も一度行ったことがあるのですが、その圧倒的な大きさに圧倒されました。 今ではお隣に「佛陀紀念館」が整備され、高雄の観光地としても有名です。 さて、そんな佛光山寺ですが、…
台湾の西部には島を縦断する形で新幹線が通っています。 この新幹線のチケットを、例えば台北から高雄まで購入すると約1,500元もします。 はい、かなり高額ですね。(日本に比べれば安いですが。。。) しかし、外国人であればとてもお得なチケットがあるん…
高雄市内にこんな隠れスポットがあるってご存知ですか? 「月世界」という名の場所なのですが、まるで月に来たかのような世界観ですね。 市街地からは少し離れていますが、十分半日で帰ってこれる場所にあります。 こちらの行き方や様子についてご紹介したい…
私は台湾に行く時はよくLCCを利用します。 LCCでできるだけ安く済ませようと思うと座席指定ができないのですが、そうすると当日空港のカウンターで席をとるため、かなり後ろの席になることもしばしば。 台湾到着時にすぐに入国したいのに、入国審査にはすで…
皆さん、海外に到着して入国審査をする際、入国カードって出しますよね。そう、行きの飛行機でキャビンアテンダントにもらうあの紙です。 あれって英語で何書いてあるかよくわからないし、行くたびに書くのってすごく面倒ですよね。 それによくあるのがボー…
ポイント ■台湾華語(台湾の中国語)を勉強するなら「五百字説華語」がオススメ ■「五百字説華語」は台湾政府が作った無料台湾華語学習サイト ■英語で学べる「一千字説華語」もある わたしは台湾に行くごとに「現地の人と中国語で交流したいな」という想いが…
ポイント ■わたしがブログを始めるきっかけとなった映画『練習曲』 ■台湾好きは必見、絶対必見!! ■この映画を見たら「環島」に出かけよう 以前紹介させていただいた台湾を1周する 「環島(フアンダオ)」。 その先駆けとなった台湾映画があるのをご存知で…
「雞肉飯」という台湾料理をご存知でしょうか。わたしの最も愛するご飯の一つなのですが、わたしがよく訪れる高雄にある雞肉飯の有名店を一つ紹介していきたいと思います。 老舗「大圓環雞肉飯」 それが「大圓環雞肉飯」というお店になります。場所は、MRT美…
台湾の観光地といえば、一番有名なのは北の方にある台北ですよね。しかし、貿易の街・基隆や、歴史の街・台南など、まだまだ魅力的な場所がたくさん台湾にはあります。本日はその一つ「高雄(カオシュン)」について、オススメスポットをご紹介したいと思い…
台北から近場の観光地としては、「九份(ジューフン)」が有名ですね。 そうです、ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルとなった赤い提灯で有名な階段のある場所です。 でも、一度行った方はわかると思うんですが、九份てめちゃめちゃ臭いし、正直そんな…
まず、台湾は中国といえば中国です。 そう曖昧なのは、「中華人民共和国」ではなく、「中華民国」という国になるからです。 政治的な問題があり、台湾も中華人民共和国も「一つの中国」とお互いの認識は合っていますが、その内容は上記の通り異なります。 そ…